株式会社エヌティ・ウェブデザイン
サービス紹介

AI戦略型Webサイト制作

成果を導く、“AI×戦略設計”Webサイト

policy

ただ見た目が良いだけのサイトでは、成果は得られません。
私たちは、企業の“目的達成”から逆算し、AIを活用した多角的なデータ分析と戦略思考に基づいて
Webサイトを設計します。
戦略設計、情報設計、デザイン、開発――すべてのプロセスに意図を持ち、
「なぜこの構成なのか」「なぜこの言葉なのか」を明確にした“選ばれる理由”をWeb上に実装していきます。

ISSUE

よくある課題

Webサイトを
これからつくりたい方へ

  • 何から始めたらいいのかわからない
  • 制作会社に「全部お任せ」でよいのか不安
  • 自社の魅力をどう伝えたらいいかわからない
  • 費用と成果のバランスが見えにくい
これらの悩みの多くは、「目的」と「戦略」が曖昧なまま進めてしまうことが原因です。
目的を定めずに作ると、見た目だけのサイトになり、後から“作り直し”が必要になるケースも少なくありません。
だからこそ最初に、明確な目的と戦略設計が必要なのです。

エヌティ・ウェブデザインでは、制作前の戦略設計から一緒に考えることで、目的に合った“成果の出るWebサイト”をご提案しています。お気軽にご相談ください。

Webサイトを持っているけど
成果が出ていない方へ

  • 問い合わせや資料請求が増えない
  • デザインが古く、更新もできていない
  • ページ構成がごちゃごちゃで伝わらない
  • 制作会社とのやりとりが属人的・不透明
こうしたお悩みの多くは、「成果を出すための設計」がないまま、なんとなく作ってしまったことが原因です。
Webサイトは見た目や情報量だけでなく、伝える順番や導線の設計次第で成果が大きく変わります。
私たちは、現状の課題を可視化し、“成果が出る構造”に再設計するところからご支援します。
「今あるサイトをどう活かすか」からご相談ください。
FEATURE

エヌティ・ウェブデザインのAI戦略型Webサイト制作の特徴

AI × 戦略 × チーム体制で、本質的に機能するWebをつくる
特徴 説明
特徴:AIを活用したサイト改善提案 ユーザー行動をAIで解析し、必要な導線・構成をデータで可視化。ヒートマップ、滞在時間、クリックデータ等を活用しPDCAを高速化。
特徴:戦略的情報設計 ターゲット設定・競合分析・カスタマージャーニー設計をもとに、構成案を策定。
単なる「かっこいいデザイン」ではなく「成果に直結する構造」へ。
特徴:ディレクター×デザイナー
×エンジニアの横断体制
制作初期から全職種が連携し、意図を共有したチーム体制で進行。
flow

ご依頼から納品までの流れ

STEP 1

ヒアリング&戦略設計

  • 業界・競合・顧客理解のための徹底ヒアリング
  • KPI設定とWebサイトの役割定義
  • 必要であればAIによる簡易分析や既存データの診断

STEP 1
STEP 2
STEP 2

情報設計/構成案作成

  • サイトマップ設計、ページ構成提案
  • ペルソナと導線設計に基づく構成ラフを作成
  • コンテンツのトーン・文体ガイドライン設計

STEP 3

デザイン&開発

  • UI/UXに配慮したデザイン制作
  • スマホ対応・表示速度・SEO等を考慮した実装
  • CMS(WordPressなど)構築対応可

STEP 3
STEP 4
STEP 4

公開・運用・改善提案

  • 公開後の運用体制提案
  • ユーザー動線の数値改善PDCA支援(必要に応じAI導入)
  • セキュリティ/CMS保守/コンテンツ更新も対応

「うちの場合はいくらかかるの?」といったご相談も大歓迎です。
AIと戦略設計を活かしたWebサイトの費用感を、
丁寧にご説明いたします。
お気軽にご相談ください。